3月18日の試験まで1か月となりました。第25回2級試験の考察(その1)

2018年02月20日

試験は最後まであきらめない!!

試験では勉強していなかった問題は必ずあります。
このような問題はあきらめムードて対応しがちですが、合格するには、どん欲に、持っている知識から何とか選択肢から正解を選びだそうとする、気持ちが大事です。
選択肢4つあるものを何とか2つまでしぼれないか等、1点を取りにいく強い気持ちで「あがく」ことです。

勉強してこなかった初見の問題等に直面した時の対処の仕方について例をあげて説明します。

2017年9月の2級試験の第2問は管理図からの出題でした。
xバー管理図は知っているが、計数値であるnp管理図のCL、UCL、LCLの計算式までも勉強してきた人は少ないと思れます。しかし、落ち着いて考えれば、基本知識で正解できる内容だったかと思います。

設問の10はCLを求める問題で、選択肢10個の中からア、イの2つを選ぶことが出来ます。
ここで、2つに絞れない方は、残念ですが大いに勉強することが肝要かと。
問題文より、np管理図は「不適合品数」を管理するとあるので、「%」ではなく「実数」がふさわしいと判断できます。よってCLの選択肢はア:npバーを選ぶことができます。

また、
CLがnpバーととすれば、UCLは選択肢の中から「ウ」、「ケ」の2つに絞ることができます。
ここでも、2つに絞れない方は、管理図の基本を勉強してください。
ここで、問題文のデータを代入すると、ケ=2.8259となり、選択肢にはない値で、よって正解がウが導けます。
UCLがわかれば、おのずとLCLも正解でき、基本てきな知識があれば、なんとか正解できます。

試験場は、独特の雰囲気があって、いつもなら解ける問題も、時間がなくて、あせってミスする可能性も大きくなります。
絶対合格するという強い気持ちで、最後まであきらめないことが王道です。

基本知識を体得するには、繰り返し勉強できる「動画講座」が効果的です。
午後の昼休みの休憩時間(すきま時間)を利用し、繰り返し視聴できます。
自然と基本知識は身についいてきます。
http://korosuke09.seesaa.net/




山田ジョージ at 12:54│ QC検定2級 | QC検定3級
3月18日の試験まで1か月となりました。第25回2級試験の考察(その1)