2016年10月08日
2016年9月(22回)Web合格発表
2016年9月に実施されたQC検定試験の合格発表がありました。
合格されたみなさんおめでとうございます。
また、各級の合格率は下図のとおりです。(日本規格協会のグラフを引用)

合格率の推移からもわかるように、1~3級は過去最低の合格率となりましたね。
1級:6.04%、2級:19.64%、3級:49.67%です。
2級試験では前回の試験と比較しても、難易度は前回の方が高いと思いましたが、合格率はついに20%をきりました。
また、3級は初めて50%を下回りました。これは新たに追加項目となった「統計的な基礎」いわゆる「確率」からの問題が影響していると思われます。
主催者サイドは今後もこのような数値で?推移させていくものと思われます。
今回不合格となった方で手法分野が苦手な人は、eラーニングをオススメいたします。
社会人の試験勉強は合格に徹することですので、細部にこだわない勉強法を推進しております。
今申し込まれますと、来年の3月の試験日までサポート(通常:4か月間)いたします。
・2級受験対策コース
・3級受験対策コース
合格されたみなさんおめでとうございます。
また、各級の合格率は下図のとおりです。(日本規格協会のグラフを引用)

合格率の推移からもわかるように、1~3級は過去最低の合格率となりましたね。
1級:6.04%、2級:19.64%、3級:49.67%です。
2級試験では前回の試験と比較しても、難易度は前回の方が高いと思いましたが、合格率はついに20%をきりました。
また、3級は初めて50%を下回りました。これは新たに追加項目となった「統計的な基礎」いわゆる「確率」からの問題が影響していると思われます。
主催者サイドは今後もこのような数値で?推移させていくものと思われます。
今回不合格となった方で手法分野が苦手な人は、eラーニングをオススメいたします。
社会人の試験勉強は合格に徹することですので、細部にこだわない勉強法を推進しております。
今申し込まれますと、来年の3月の試験日までサポート(通常:4か月間)いたします。
・2級受験対策コース
・3級受験対策コース
- ブログネタ:
- QC検定(品質管理検定)の受検対策 に参加中!
山田ジョージ at 22:56│
│合格率