2012年09月25日
9月2級試験で過去問と同じ問題が出題される。
9月の2級試験の問12は「三つの品質要素に対する定義とその実際の状況例」の
品質に関する文章問題でした。
この問題と同じ内容の問題が2009年第2回問12で品質に関する問題として出題されています。
違いは、2009年第2回では、品質要素は5つでしたが、今回の9月は3つとなっています。
設問条件、選択肢の文章、状況例は全く一緒の内容です。
ここにも前回の記事にもしたとおり
試験問題作りに苦労されていることが窺えると思います。
また、今回の2級では英語の語句の問題が3問出題されました。その中で
QFDとはQuality Function Developmentの意味か?
正解は
Quality Function Deployment だそうです。
あまりにも細部な知識なので、もちろん今後の試験対策としては考えなくてもいい問題だと思います。
後の2つはPLP、PLDの知識を問う問題でした。
品質に関する文章問題でした。
この問題と同じ内容の問題が2009年第2回問12で品質に関する問題として出題されています。
違いは、2009年第2回では、品質要素は5つでしたが、今回の9月は3つとなっています。
設問条件、選択肢の文章、状況例は全く一緒の内容です。
ここにも前回の記事にもしたとおり
試験問題作りに苦労されていることが窺えると思います。
また、今回の2級では英語の語句の問題が3問出題されました。その中で
QFDとはQuality Function Developmentの意味か?
正解は
Quality Function Deployment だそうです。
あまりにも細部な知識なので、もちろん今後の試験対策としては考えなくてもいい問題だと思います。
後の2つはPLP、PLDの知識を問う問題でした。
- ブログネタ:
- QC検定(品質管理検定)の受検対策 に参加中!
山田ジョージ at 09:11│
│過去問