2011年11月16日
合格率が低下しているQC検定2級試験の対応
これまでQC検定2級の合格率は約50%で推移してきましたが、
2010年の9月では42%、今年の9月は41%と連続して40%代の数値となりました。
難易度的には、昨年の9月の方が難しかったと思います。
現実的に、検定、実験計画法の正答率が3割弱だったとも主催者からも
発表されています。
このような環境下でも、QC検定受験対策コース受講者の中で
3級を飛び越して4級から2級に合格された方もおられます。
http://qc-kentei.livedoor.biz/archives/2338584.html
今年のQC検定2級の
手法分野の【問1】 から【問9】までの49問題数について解説しました。
設問に対する知っているべき知識も記載しましたので、解りやすい内容です。
完璧を目指さず70点で合格するために下記の観点からまとめています。
・ミスしてもしかたがない問題
・取りこぼしたくない問題(合格への不可欠な知識)
その結果としてこの解説書から得られるものは
・知識の深さ(70%)が把握できる。→合格レベル
・外ずしてはいけない問題範囲が理解できる。→勉強範囲
今年の9月の2級問題解説レポートの申し込みは下記へ!!
http://qc-kentei.livedoor.biz/archives/2348638.html
2010年の9月では42%、今年の9月は41%と連続して40%代の数値となりました。
難易度的には、昨年の9月の方が難しかったと思います。
現実的に、検定、実験計画法の正答率が3割弱だったとも主催者からも
発表されています。
このような環境下でも、QC検定受験対策コース受講者の中で
3級を飛び越して4級から2級に合格された方もおられます。
http://qc-kentei.livedoor.biz/archives/2338584.html
今年のQC検定2級の
手法分野の【問1】 から【問9】までの49問題数について解説しました。
設問に対する知っているべき知識も記載しましたので、解りやすい内容です。
完璧を目指さず70点で合格するために下記の観点からまとめています。
・ミスしてもしかたがない問題
・取りこぼしたくない問題(合格への不可欠な知識)
その結果としてこの解説書から得られるものは
・知識の深さ(70%)が把握できる。→合格レベル
・外ずしてはいけない問題範囲が理解できる。→勉強範囲
今年の9月の2級問題解説レポートの申し込みは下記へ!!
http://qc-kentei.livedoor.biz/archives/2348638.html
- ブログネタ:
- QC検定(品質管理検定)の受検対策 に参加中!
山田ジョージ at 11:45│
│QC検定2級