2010年04月23日
2010年3月QC検定試験WEB合格発表
3月に行なわれましたQC検定試験結果の合格発表がありました。
受験されたみんさんは如何でしたか?
合格者の内訳(合格率)
今回 前回 前々回
1級:170人(15%) 167(16%) 163(15%)
2級:3500人(50%) 3592(50%) 2996(50%)
3級:9800人(67%) 9305(66%) 8187(66%)
新たな基準となった昨年3月から比較してみますと、合格者数では3級が500人程増えましたが、合格率の変化は見られません。
このデータではどの級でも過去2回の合格率と似通った数字で推移していることがわかります。
この試験は概ね70点とれば合格できると発表されていますが、合格率を各級毎に設定しているように推察されます。
規格協会のHPの合格基準には
合格ライン、配点等の採点に関わるお問合せには一切お答えできませんのであらかじめご了承ください。
とありまので、各級毎に合格基準(合格率)を設定しているものと思われます。
また、1級を受験した複数の受験者の方から選択問題は自己採点では70点以上とれたが、不合格であったとのメールが届きました。
記述問題が合格水準に届かなかったと思われますが、以前の記事でもコメントしましたが、今回1級の難易度が比較的やさしかったので、合格のボーダーライン(合格率15%前後)を保ったために不合格となったことも考えられます。
主催者サイドしかわからないことです。
いずれにしましても、合格された方はおめでとうございました。お疲れ様でした。
しかし不合格になられた方は、悔しい思いが熱い今のうちに「分析」をおこなっておいてください。
学生時代に数学が苦手で、計算問題嫌いの方へ
初歩的な事項なため、いまさら恥ずかしくて人にきかない聞けない計算問題アレルギーで、トラウマから逃げたいあなたにピッタリのコースです。
2級対策コース
3級対策コース
計算問題嫌い解消コースです。
受験されたみんさんは如何でしたか?
合格者の内訳(合格率)
今回 前回 前々回
1級:170人(15%) 167(16%) 163(15%)
2級:3500人(50%) 3592(50%) 2996(50%)
3級:9800人(67%) 9305(66%) 8187(66%)
新たな基準となった昨年3月から比較してみますと、合格者数では3級が500人程増えましたが、合格率の変化は見られません。
このデータではどの級でも過去2回の合格率と似通った数字で推移していることがわかります。
この試験は概ね70点とれば合格できると発表されていますが、合格率を各級毎に設定しているように推察されます。
規格協会のHPの合格基準には
合格ライン、配点等の採点に関わるお問合せには一切お答えできませんのであらかじめご了承ください。
とありまので、各級毎に合格基準(合格率)を設定しているものと思われます。
また、1級を受験した複数の受験者の方から選択問題は自己採点では70点以上とれたが、不合格であったとのメールが届きました。
記述問題が合格水準に届かなかったと思われますが、以前の記事でもコメントしましたが、今回1級の難易度が比較的やさしかったので、合格のボーダーライン(合格率15%前後)を保ったために不合格となったことも考えられます。
主催者サイドしかわからないことです。
いずれにしましても、合格された方はおめでとうございました。お疲れ様でした。
しかし不合格になられた方は、悔しい思いが熱い今のうちに「分析」をおこなっておいてください。
学生時代に数学が苦手で、計算問題嫌いの方へ
初歩的な事項なため、いまさら恥ずかしくて人にきかない聞けない計算問題アレルギーで、トラウマから逃げたいあなたにピッタリのコースです。
2級対策コース
3級対策コース
計算問題嫌い解消コースです。
山田ジョージ at 21:40│
│QC検定試験全般