2009年04月01日
自己採点結果のうれしい連絡が
先の3月7日のQC検定直前セミナーを行いましたところ、遠路から参加いただきましたMさんから嬉しい報告がありました。Mさんは、2級の通信教育の受講者でもあります。
その紹介です。
その紹介です。
さて、規格協会のWebに基準解答が公表されましたので、自己採点をしてみました。
■手法分野(正:32問、誤:9問 )
あまり自信のある解答ができないものばかりでしたが、思いのほかできていたという感じです。
特に問5の一元配置は先生のセミナーのおかげで満点、問7のN7もテキストのおかげで満点でした。 あとは、どの設問も1〜2問程度誤答でした。
■実践分野(正:30問、誤:9問)
◆合計 正:62問 誤:18問 正答率:78%
全体としては全80問中70%の56問以上が最低条件はとりあえずクリアしたようです。
あとは配点がわからないですし、マークシートへの記載ミスなどが
なければよいのですが…。
いずれにしても4月27日の結果待ちとなりそうです。
以上がMさんからのメール内容でした。
Mさんもコメントされておりますが、セミナーではF検定について、詳しく(F表の見方等)説明しましたので、今回の1元配置実験の問題はパーフェクトに解答されたと思います。
このように、受講者の方から嬉しくなるメールをいただきますと、自分の気持ちまでも高ぶらせてくれます。
遠方からセミナーに来ていただき、そして少しでもお役に立てたとの安堵しております。
私も4月27日の結果発表を心待ちにしております。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。